たくみぶぎーが信用を失った行動は何?ガチクラ解散の5つの理由を調査!

人気ユーチューバーのコンビであるgachi class(ガチクラ)が、解散するという情報を2023年11月19日のヤフーニュースで見ました。

解散の発表は女性メンバーであるみぃたんがX(旧ツイッター)で男性メンバーのたくみぶぎーが『多くの人の信用を失う行動をしていたということが発覚したため』とだけ綴りその詳細については明らかにしていません。

ガチクラはたった1年半という短期間で人気ユーチューバーになりこれからの活躍が期待されていただけに、そんな時期に解散を決意する程の理由ってどんな事?と気になりました。

この記事では、

・ガチクラのメンバーたくみぶぎーが何をして解散に至ったのか。

こちらを調べてみました。

人気男女コンビユーチューバーの「ガチクラ」の解散をメンバーのみぃたんがXで公表!

登録者数14万8,000人という人気ユーチューバーのコンビ「gachi class(ガチクラ)」が、解散する事をメンバーのみぃたんがX(旧ツイッター)で11月18日に発表したのですが、その解散理由については同じメンバーのたくみぶぎーが『多くの人の信用を失う行動をしていたということが発覚したため』とし、たくみぶぎーが行ったその具体的な内容については『誤解が生じる可能性がありますので伏せさせていただきます。』とだけ綴られており明らかにされていません。

ガチクラは、みぃたんと大学の後輩であるたくみぶぎーによる男女2人組のユーチューバーで活動依頼、短期間の内に登録者数を伸ばし約1年半位で超人気ユーチューバーとなったのですが、ここ1か月程前から突然ユーチューブ動画の更新がストップしファンからも心配の声が上がっていました。

せっかく登録者数14万8,000人にまで成長させたガチクラを解散させるってよっぽどの事があったと思われますが、2人の間でいったいなにが有ったのでしょうか?

ガチクラの解散理由は何?たくみぶぎーがやらかした5つの可能性を考察!

みぃたんは解散の詳細な理由については、語っていませんが原因がたくみぶぎーの行動である事だけは明言しています。

理由はメンバーのたくみぶぎーが多くの人の信用を失う行動をしていたということが発覚したためです。

たくみぶぎーが行った『多くの人の信用を失う行動』とは具体的にどんな事かを考察してみました。

①嘘をつく

当然ですが、嘘は人の信頼を損ないます。嘘の種類や程度にもよりますが、特に他人を欺くような重大な嘘は、信頼を回復するのが難しい事があります。

たくみぶぎーがみぃたんに対して何か重大な嘘をついていてそれがユーチューブ動画を通して間接的に多くの人の信用を失う行動に繋がったという事は考えらなくもないですが、どうでしょうか。

②秘密を守れない

秘密を漏らす事は他人の信頼を裏切り、信用を失う要因になります。

たくみぶぎーがみぃたんとチームとして共有している大切な情報を口外してしまったという事なども考えられるかも知れません。

③倫理的な規範に反する行動

犯罪など不正や不法行為や倫理的な規範に反する行動は信頼を喪失する原因となりますが、今のところたくみぶぎーが何か事件を起こしたとか逮捕されたという情報はありません。

また、ガチクラは過激的なコンテンツで視聴回数を伸ばす様なユーチューバーではないので事件や犯罪や逮捕といった事は可能性として少ないのではないでしょうか。

④女性問題

たくみぶぎーとみぃたんの関係性は同じ大学出身のユーチューブの仕事仲間という事でカップルでも夫婦でもない事を明言しています。

なので、たくみぶぎーに恋人がいた事が発覚したなどの女性問題があったとしてもそれが解散の理由にまでにはならないと思います。

⑤金銭問題

登録者数14万8,000人のガチクラは月収は平均値からザックリと予測すると50万円〜100万円位ではないかと思われますが、このお金の使い道についてなんらかのトラブルがあった可能性があるかも知れないですね。

人気YouTuberの解散・活動休止発表が多発する背景について

今では職業として当たり前となった「YouTuber」ですが、「ガチクラ」に限らず近年では「ヴァンゆん」や「はなおでんがん」など人気を博したユーチューバーの解散や活動休止が次々と発表されています。この傾向は更に続くのでは?と言われていますが、それにはどんな背景があるのでしょうか?

収入減

ユーチューブからの広告料の減少もあると言われています。現在では広告収入が一昔前に比べて10分の1程度まで下がっているとも言われています。グループユーチューバーの場合、その少ない収入から経費を出し、残りの利益をメンバーで割ることになるため、継続する事自体困難になる事もある様です。

炎上のリスク

ユーチューブだけで食べていけるだけの人気ユーチューバーになると注目度も高くなる為、些細な事で炎上する事も少なく無い様です。炎上すると芸能人と同じで好感度が下がり視聴者離れや企業からの紹介案件を得る機会を失ってしまう可能性もあるといいます。

割に合わない

更に言うと、チームやグループで活動しているYouTuberがお互いの意見や方向性で対立し、それが解散につながることがありますし、YouTuberたちは一般的に視聴者との交流が深いため、プライバシーの侵害や精神的な負担が解散の要因になることがあります。また、ファンの期待に応えるために継続的に新しいコンテンツを提供し続けるプレッシャーもあります。

つまり、イメージほど多く稼げるわけではないにも関わらず、精神的にも肉体的にもかなりのキツイ重労働で、様々なリスクも負わなければならないとなると純粋にユーチューバーという仕事が割に合わない仕事になりつつある様です。

Follow me!

Multi
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

PAGE TOP